• こんにちは。ちょこっと共済ライターチームです。
  • この記事で分かること。
  • ・保険には「掛け捨て型」と「貯蓄型」の2つがある
  • ・掛け捨て保険には「保険料が安い」「保障内容が手厚い」「一定期間だけ保険を用意できる」のメリットがある
  • ・掛け捨て保険の主な種類は、「生命保険(死亡保険)」と「医療保険」がある

まとめ

保険には「掛け捨て型」と「貯蓄型」の2つがあり、掛け捨て保険には「保険料が安い」「保障内容が手厚い」「一定期間だけ保険を用意できる」のメリットがあります。
主な種類は、「生命保険(死亡保険)」と「医療保険」があり、生命保険(死亡保険)は、契約期間中に被保険者(保険が掛けられている人)が死亡した場合や所定の高度障害になった場合に、受取人(遺族など)が保険金を受け取れる保険です。
医療保険は、病気やケガで入院したり、手術を受けたときに、被保険者が給付金を受け取れる保険です。
保障を用意できる期間を調整しやすい「掛け捨て」は、ライフステージに合わせて見直していくことが可能です。

ちょこっと共済は、東京都の39市町村が共同で運営する公的な交通災害共済で、交通事故に遭い治療を受けた会員に対して見舞金を支給する制度です。
500円から加入出来ます。万が一の事故に備えてご検討ください。

保険には「掛け捨て型」と「貯蓄型」の2つがあります。
この2つは特徴が大きく異なるため、違いを理解して加入することが大切です。
この記事では、掛け捨て型の保険(掛け捨て保険)の概要について、分かりやすく解説します。掛け捨て保険のメリットや種類などについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

掛け捨て保険とは

掛け捨て型は、契約期間中に保険料を支払い続けることで、条件を満たす状況(事故や病気)に遭った場合に、保険金が受け取れる保険です。定められた保険期間が満了になった時(満期)に受け取れる「満期保険金」や「満期返戻金」はなく、途中解約時に受け取れる「解約返戻金」もない(あっても少額である)ことから、“掛け捨て型”と呼ばれています。 一方、貯蓄型は、支払った保険料に見合った額の満期保険金や解約返戻金があります。

掛け捨て保険のメリット

満期保険金や満期返戻金がない掛け捨て型ですが、貯蓄型にはないメリットがあります。特に重要なメリットとして、「保険料が安い」「保障内容が手厚い」「一定期間だけ保険を用意できる」の3つを紹介します。

保険料が安い

掛け捨て型は、貯蓄型と比べて、保険料が比較的安く設定されています。そのため、家計への影響を抑えながら、万が一の時に備えることができます。 保険料が安い分、別の必要なことにお金を回しやすくなりますので、家計に余裕がなかったり、貯蓄が少なかったりする人にとって、大きなメリットです。

保障内容が手厚い

掛け捨て型は、事故や病気など条件を満たす状況が発生しなければ、保険料を“掛け捨てる”ことになりますが、安い保険料で「大きな保障」が得られます。 保証が手厚い理由は、貯蓄型と違って満期保険金や満期返戻金がない分、加入者から集めた保険料の多くの部分を必要な人にわたすことができるからです。

一定期間だけ保険を用意できる

掛け捨て型は、保険を用意できる期間を調整しやすいのもメリットです。例えば、住宅購入の時期や子どもの教育費がかさむ時期などの出費が大きく増える期間だけ、掛け捨て保険で万が一に備えるなど、手持ちのお金を効率的に保険に回すことができます。 一方、貯蓄型は、早期に解約すると受け取れる解約返戻金が支払った保険料より少なくなるため、満期まで利用するのが一般的です。

掛け捨て保険の種類

掛け捨て保険の主な種類は、「生命保険(死亡保険)」と「医療保険」です。生命保険(死亡保険)は、契約期間中に被保険者(保険が掛けられている人)が死亡した場合や所定の高度障害になった場合に、受取人(遺族など)が保険金を受け取れる保険です。医療保険は、病気やケガで入院したり、手術を受けたときに、被保険者が給付金を受け取れる保険です。

定期保険

掛け捨て型の生命保険(死亡保険)として一般的なのが、「定期保険」です。定期保険の保険期間は、10年、15年、20年など契約時に定めた一定期間で、その期間内に被保険者(保険がかけられている人)が死亡した場合や所定の高度障害になった場合に、保険金が受け取れます。定期保険商品の中には、保険期間を更新できるタイプもあります。 定期保険の保険料は、契約期間中は金額が変わらない定額タイプが多く、解約返戻金がない、またはあっても少額なタイプが大半です。 比較的安く一定の保険料で大きな保障が得られる定期保険は、子育て中の家庭や個人事業主、法人経営者などに適しています。また、ライフステージの変化に合わせて、必要保障額を見直しやすい点も定期保険の特徴です。

終身保険は貯蓄型の生命保険

一方、貯蓄型の生命保険(死亡保険)として一般的なのが、「終身保険」です。終身保険の保険期間は、一生涯続き、被保険者が死亡した場合や所定の高度障害になった場合に、必ず保険金が受け取れます。 終身保険の保険料は、支払う期間を「有期払い」と「終身払い」から選択できます。有期払いは「20年間」や「60歳まで」など、一生涯分の保険料を短い期間で払い終える方法。終身払いは、支払い期間を設けず、被保険者が死亡するまで支払い続ける方法です。1回で支払う保険料は、短い期間で払い終える必要のある有期払いの方が高くなる傾向にあります。 また、有期払い、終身払いともに、掛け捨て型の定期保険と比べると保険料は割高になりますが、解約返戻金があります。 貯蓄性もある終身保険は、万一の保障と葬儀代やお墓代などの貯蓄を同時に叶えたい人などに適しています。

医療保険

ここからは、掛け捨て保険の種類を、いくつか紹介します。1つ目は「医療保険」です。日本には、医療費の自己負担が1割〜3割になる「公的医療保険」がありますが、公的医療保険でカバーしきれない分の備えとして活用できる「民間の医療保険」もあります。 民間の医療保険は、病気やケガで入院したり、所定の手術を受けた場合に給付金を受け取れる保険です。保険期間が一生涯の終身タイプと、一定期間の定期タイプがあります。 ここでいう終身タイプは、前述の終身保険とは大きく異なり、給付金を受け取れるのは要件を満たす場合のみです。満たさない場合は給付金を受け取ることはできず、解約返戻金もない(あっても少額である)ことから、掛け捨て保険の1種といえます。 保険料の支払い期間は、60歳までなど一生涯分の保険料を短い期間で払い終わる「短期払い」と、支払い期間を設けず、被保険者が死亡するまで支払い続ける「終身払い」から選ぶことができます。

がん保険

2つ目は「がん保険」です。国立がん研究センターの発表 によると、日本人の2人に1人が一生のうちにがんと診断され(2019年データに基づく)、さらに日本人男性の4人に1人、日本人女性の6人に1人ががんで死亡する(2021年データに基づく)とされています。 このがんの治療にかかる医療費の保障に特化しているのが、がん保険です。 保障内容は、商品によってさまざまですが、主なものとしては、がんと診断された場合に受け取れる「診断給付金」やがんで入院した場合に受け取れる「入院給付金」、がん治療のために通院した場合に受け取れる「通院給付金」などがあります。その他にも、放射線治療や抗がん剤治療、先進医療などに対応した商品もあり、給付金によって治療にかかる金銭的な負担を減らし、納得のいく治療を進めることができます。

収入保障保険

3つ目は「収入保障保険」です。収入保障保険は、被保険者が死亡した場合や所定の高度障害になった場合に、受取人(遺族など)が毎月一定額の保険金を保険期間が終わるまで受け取れる保険です。 保険金は、保障に該当する状態になったときから保険期間満了まで受け取り続けられます。そのため、早くにそのような状況になってしまった場合は、その分、保険金総額が大きくなり、金銭面で非常に助かります。なお、毎月一定額の保険金を受け取る以外に、一括での受け取りも可能です。 また収入保障保険は、一般的に最低限保険金を受け取れる期間(最低支払保証期間)が設定されています。例えば、最低支払保証期間が「3年」なら、保険期間満了の1年前に死亡した場合でも、3年分の保険金を受け取ることができます。最低支払保証期間が長いほど、保険料は高くなります。

共済系の保険は一部掛け捨て

「共済系の保険は、掛け捨て型」と思い込んでいる人も多いようですが、実際は、“完全な”掛け捨て型ではなく、保険料の一部が戻ってくる場合があります。 共済系の保険では、加入者のことを「組合員」、組合員が支払う保険料のことを「掛け金」、条件を満たす状況(事故など)に遭った場合に受け取れる保険金のことを「共済金」などと呼びます。 組合員から集めた掛け金から、共済運営費と共済金を差し引いた余剰金は、「割戻金」として組合員に分配(返金)されることもあります。

まとめ

掛け捨て保険のメリットや種類を解説しました。保障を用意できる期間を調整しやすい「掛け捨て」は、ライフステージに合わせて見直していくことが可能です。本記事の内容を参考にしつつ、保険相談窓口なども利用して、自分に適した保障を見つけましょう。

ちょこっと共済は、東京都の39市町村が共同で運営する公的な交通災害共済で、交通事故に遭い治療を受けた会員に対して見舞金を支給する制度です。
東京都の市町村に住民登録のある方なら年齢・健康状態に関係なくどなたでも加入することができ、会費は年額1,000円または500円と大変安価です。
万が一の事故に備えて、お守り代わりにぜひご加入されてはいかがでしょうか。